Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/r4103239/public_html/fujikenapr06blog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

FP2級✖勉強 ライフプランニング②

勉強

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/r4103239/public_html/fujikenapr06blog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
Pocket

お疲れ様です。ふーじーです。
お昼の勉強タイムです。今日は社会保険について学びます!

【2021年1月試験 問4】
1年後に60歳の定年退職を迎える会社員Aさんは、ファイナンシャル・プランナーのBさんに定年後に継続雇用となった場合における雇用保険からの給付について相談した。Bさんが説明した雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金に関する次の記述の空欄(ア)~(エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金は、原則として、60歳に達した日において雇用保険の一般被保険者としての算定基礎期間に相当する期間が(ア)以上あり、かつ、60歳以降の支給対象月に支払われた賃金額が60歳時点のみなし賃金日額に30を乗じた額と比較して(イ)未満に低下している場合に支給の対象となります。支給期間は、60歳に達した月から(ウ)に達する月までです。支給額は、支給対象月に支払われた賃金額が60歳時点のみなし賃金日額に30を乗じた額の61%未満の場合は、支給対象月に支払われた賃金額の(エ)相当額となります。

1.(ア)2年 (イ)75% (ウ)65歳 (エ)20%

2.(ア)2年 (イ)80% (ウ)70歳 (エ)15%

3.(ア)5年 (イ)75% (ウ)65歳 (エ)15%

4.(ア)5年 (イ)80% (ウ)70歳 (エ)20%

 

高年齢雇用継続給付に関しては、実際の業務でも行っている範囲なので知っています。

アは、5年以上です。職安に行ったときに教えてもらいました。
イは、75%未満です。従業員に高年齢雇用継続給付金の案内をしているので知っています。
ウは、65歳です。当社の定年と一緒で覚えています。
エは、15%未満です。これも従業員に聞かれて調べたので覚えています。

で、正解は(3)になります。これは簡単でしたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました